同グレードで査定額に差があるのはなぜか?
ダイヤ買取 HAPPY > 同グレードで査定額に差があるのはなぜか?
同グレードで査定額に差があるのはなぜか?
なぜダイヤモンドは同じグレードでも査定額が違うのでしょうか?
それは、ダイヤモンドは同じグレードでも、範囲があるからです。
例えば、下記のように鑑定書で同じカラットとグレードのダイヤモンドがあったとします。
- 1.1.00ct G-SI1-G
- 2.1.00ct G-SI1-G
カラットとグレードが全く同じであれば、買取価格が同じになると思いがちですが、
買取価格に差がでることがあります。
例えば、1のダイヤはグレードとしては「SI1」と鑑定書に記載されていますが
内包物はダイヤモンドの端に小さくある程度なので、
ひとつ上のクラスの「VS2」に近い「SI1」と判断されるので査定額が高くなります。
逆に2のダイヤは、内包物がダイヤモンドの中央に目立つため
「SI2」に近い「SI1」と判断され、査定額は低くなります。
このようにダイヤは、クラリティはもちろんのこと、カラーもカットも、石によって異なります。